学而第一
学びて時に之を習う 論語 孔子
巧言令色
吾日に吾が身を三省す 論語 孔子
千乗の国を道むるに  論語  孔子
弟子入りては則ち孝 論語 孔子
過ちては即ち改むるに憚ること勿れ 論語 孔子
礼の用は和を貴しと為す 論語 孔子
君子は食飽くを求むる無く 論語 孔子
切磋琢磨 論語 孔子

為政第二
政を為すに徳を以てす 論語 孔子
思い邪無し 論語 孔子
之を導くに徳を以てす 論語 孔子
十有五にして学に志す  論語  孔子
父母は唯其の疾を之れ憂う 論語 孔子
今の孝は是能く養うを謂う 論語 孔子
色難し 論語 孔子
人焉んぞ庾さんや 論語 孔子
温故知新 論語 孔子
君子は器ならず 論語 孔子
君子は周して比せず  論語  孔子
学びて思わざれば則ちくらし 論語 孔子
之を知るを之を知ると為す 論語 孔子
子張禄を干ることを学ぶ 論語 孔子
何を為さば則ち民服せん 論語 孔子
人にして信無くんば 論語 孔子
子張問う、十世知るべきや 論語 孔子
義を見て為さざるは勇無きなり 論語 孔子

八佾第三
礼は奢ならんよりは倹せよ 論語 孔子
奥に媚びんよりは籠に媚びよ 論語 孔子
周は二代に監がみて、郁郁として文なるかな 論語 孔子
大廟に入りて事毎に問う 論語 孔子
君は臣を使うに礼を以てす 論語 孔子  
哀公社を宰我に問う 論語 孔子
夫子を以て木鐸と為す 論語 孔子

里仁第四
仁に里るを美と為す 論語 孔子
不仁者は以て久しく約に処るべからず 論語 孔子
君子仁を去りて悪くにか名を為さん 論語 孔子
朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり 論語 孔子
位無きを患えず 論語 孔子
一貫の道 論語 孔子
君子は義に喩る 論語 孔子
賢を見ては斉(ひとし)からんことを思う 論語 孔子
三年父の道を改むる無し  論語  孔子
父母の年は知らざるべからず 論語 孔子
言に訥、行いに敏 論語 孔子
徳は孤ならず 論語 孔子

公治長第五
子、漆雕開をして仕えしむ 論語 孔子
桴に乗りて海に浮かばん 論語 孔子
其の仁を知らざるなり 論語 孔子
一を聞いて十を知る 論語 孔子
宰予昼寝す 論語 孔子
下問を恥じず 論語 孔子
吾が党の少子 論語 孔子
旧悪を念わず 論語 孔子
顔淵・季路待る。論語 孔子
丘の学を好むに如かず 論語 孔子

擁也第六
怒りを遷さず過ちを再びせず 論語 孔子 不遷怒 不貳過
閔子騫をして費の宰たらしめんとす 論語 孔子
伯牛疾有り 論語 孔子
賢なるかな回や 論語 孔子
今女(なんじ)は画れり 論語 孔子
君子の儒となれ 論語 孔子
子游武城の宰と為る 論語 孔子
文質彬彬 論語 孔子
人の生くるや直し 論語 孔子
鬼神を敬して之を遠ざく 論語 孔子
仁者は寿(いのちなが)し 論語 孔子
君子は博く文を学ぶ 論語 孔子
中庸の徳 論語 孔子
己立たんと欲して人を立つ 論語 孔子

述而第七
述べて作らず 論語 孔子
徳の修まらざる 論語 孔子
夢に周公を見ず 論語 孔子
芸に遊ぶ 論語 孔子
憤せざれば啓せず 論語 孔子
用舎行蔵 論語 孔子
粗食を飯らい水を飲み  論語  孔子
老いの将に至らんとするを知らず 論語 孔子
古を好み敏にして之を求めたる者 論語 孔子
怪・力・乱・神 論語 孔子
三人行けば必ず我が師有り 論語 孔子
吾を以て隠すと為すか 論語 孔子
文・行・忠・信 論語 孔子
仁遠からんや 論語 孔子

泰伯第八
曾子疾有り 論語 孔子
六尺の孤を託す 論語 孔子
任重くして道遠し 論語 孔子
詩に興り、礼に立ち、楽に成る 論語 孔子
民は之に由らしむべし 論語 孔子
危邦には入らず、乱邦には居らず。  論語  孔子

子罕第九
子四を絶つ 論語 孔子
匡人其れ予(われ)を如何せん 論語 孔子
其の両端を叩きて竭す 論語 孔子
夫子循循然として善く人を誘う 論語 孔子
我は賈(こ)を待つ者なり 論語 孔子
逝く者は斯くの如きか 論語 孔子
譬えば山を為るが如し 論語 孔子
苗にして秀でざる者有り 論語 孔子
後世畏るべし 論語 孔子
三軍も帥を奪うべきなり 論語 孔子
敝れたる縕袍を衣て  論語  孔子
松柏の彫むに後るるを知る 論語 孔子
知者は惑わず 論語 孔子

郷党第十
酒は量無し、乱に及ばず 論語 孔子
厩焚けたり 論語 孔子

先進第十一
四科十哲 論語 孔子
顔淵死す 論語 孔子
季路鬼神に事うることを問う 論語 孔子
閔氏側に侍す 論語 孔子
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし 論語 孔子
聞くがままに斯に諸を行わんか 論語 孔子
仲由・冉求は大臣と謂うべきか 論語 孔子
子路・曾晳・冉有・公西華待坐す 論語 孔子

顔淵第十二
己に克ちて礼を復むを仁と為す 論語 孔子
四海の内、皆兄弟 論語 孔子
民信無くんば立たず 論語 孔子
年餓えて用足らず 論語 孔子
君は君たり臣は臣たり 論語 孔子
子路は諾を宿(とど)むる無し 論語 孔子
君子は人の美を為す 論語 孔子
政は正なり 論語 孔子
君子の徳は風なり 論語 孔子
樊遅仁を問う。子曰く、人を愛す、と 論語 孔子
文を以て友を会す 論語 孔子

子路第十三
名を正さん 論語 孔子
其の身正しければ、令せずして行われる。 論語 孔子
之を教えん 論語 孔子
直躬 論語 孔子
居処恭しく、事を執りて敬す 論語 孔子
君子は和して同ぜず 論語 孔子

憲問第十四
徳有る者は、必ず言有り 論語 孔子
官仲は仁者に非ざるか 論語 孔子
古の学者は己の為にす 論語 孔子
仁者は憂えず 論語 孔子
子貢人を方ぶ 論語 孔子
徳を以て徳に報ゆ  論語  孔子
天を怨まず、人を咎めず 論語 孔子
子、馨を衛に撃つ 論語 孔子
己を修めて以て百姓(ひゃくせい)を安んず 論語 孔子

衛霊公第十五
君子も窮すること有るか 論語 孔子
無為にして治まる者 論語 孔子
志士仁人 論語 孔子
遠慮無ければ近憂有り  論語  孔子
之を如何せん 論語 孔子
君子は義以て質と為す 論語 孔子
世を没するまで名の称せられざるを疫む(にくむ) 論語 孔子
己の欲せざる所は人に施すこと勿れ 論語 孔子
過ちて改めざる 論語 孔子
君子は道を謀りて食を謀らず 論語 孔子
教え有りて類無し 論語 孔子

季子第十六
天下道あれば、礼楽征伐天子より出づ 論語 孔子
益者三友、損者三友 論語 孔子
君子に三戒有り 論語 孔子
生まれながらにして之を知る者は上なり 論語 孔子
庭訓 論語 孔子

陽貨第十七
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん 論語 孔子
公山弗擾 費を以て畔(そむ)く 論語 孔子
道聴塗説 論語 孔子
君子は勇を尚ぶか 論語 孔子

微子第十八
楚の狂接興(きょうしょうよ) 論語 孔子
長沮・桀溺(ちょうそ・けつでき) 論語 孔子
荷蓧丈人(かじょうじょうじん) 論語 孔子

子張第十九
日に其の亡き所を知る 論語 孔子
博(ひろ)く学び篤く志し 論語 孔子
君子に三変有り 論語 孔子
君子の過ち日月の食の如し 論語 孔子
何の常師か之れ有らん 論語 孔子

堯日第二十
命を知らざれば君子たること無し 論語 孔子